ウイングマーカー ドリフティング shop

水面から立ち上がるウイングマーカーは、波立つ本流のロングでもよく見える。
水中ナチュラルドリフトを実現する。このウイングマーカーを使うことによって、水中ドリフターへのパクパクライズ(サブライズ)にマッチした釣りが仕掛けられる。その際、フライの水中ドリフトレベル(深さ)調整も簡単。これがもっとも重要で釣果に直結するのだ。
*もっと釣れる
極小ドライフライや見えにくいリアル系ドライフライに使えば、ヒットが丸見えになる。
ウイングマーカーのセットは、付属のペグにて簡単。
また付属の止め糸を使えば、一層セッテングやその変更が簡単になる。




目立ち過ぎずに、フライフィッシングの弱点をカバーする「ウイングマーカー・ライトブラウン」 サブライズ(水面下ライズ)を釣るドリフティングに、また、見えにくいフライ・・・極小フライなどへのアタリを知らせるのがウイングマーカー。
このマーカーは、染めも加工もしていない張りのある厳選ナチュラルヘアーを淡いマダラ模様にブレンド。
ドリフティング用のL・Mサイズと、ミッジングなどに最適なSサイズがあります。


カリタ式ドリフティング仕掛が大進化。レベラーの仕様が変わり、フックもフッキングからホールディング性能など最高のタイプ「KT3」に変わりました。 サブライズ・・・水中でのパクパクライズが釣れるドリフティング釣法の仕掛完成品 フライフィッシングならリーダーに テンカラならメインラインに ループトウループで簡単接続 すぐにキャスト 釣りができる便利仕掛
標準セットのフックはKT3でアップアイ仕様ですが、ダウンアイ仕様をご希望の方は、注文票のコメント欄に記入してください。
すでにセットしてあるフライは ヒット率の高い淡色ニンフシェル「シェリーライト#16I」
また、お好みで以下のタイプやフックサイズも選べます。注文票のコメント欄で指示ください。
ピンク淡色系「ニンフシェリーAMI」。
スタンダード ニンフシェルパターン「シェリー」

サブライズ(水中ライズ)を釣るドリフティング仕掛を作るキット。
*新バージョン!!
ササっと出来る。ネイルノットツールがセットに入りました。
この仕掛けで、ドリフターフライを水中ナチュラルドリフトすれば、ドリフターにリアルマッチ出来る。
このキットには、もっともベーシックなニンフシェルフライパターン5種とウイングマーカー、水中ドリフトのステージを安定させ、アタリを明確に知らせる「レベラー」をセットにしたキット。セットに入っているドリフターフライは、年中最も日常的に水中流下しているニンフの脱いだ外皮ドリフター「ニンフシェル」に似ているのはもちろん。軽く、水中でのドリフトバランスを重視して、テイルは尾翼、ウイングやレッグは翼となって、水中を飛行するような水中ドリフト姿勢に注目したデザインになっている。
また、Drifting キットには、クイックマニュアルも付いています。




ドリフティングに必要なレベラー
ドリフトフライを、水中の底層から中層、上層へとお好みのステージにドリフトして、微妙なアタリでもウイングマーカーへハッキリと出すのがレベラーの使命。ヤマメやトラウトには出来る限り無視されたい存在感を追求してある。
釣りやすい重さのタングステンビーズと研磨された強力ソリッドリングのセット

ウイングマーカーを、ティペット(リーダー)に止めるには付属のペグが便利。ところが、激しいファイトでペグが外れたりマーカーがズレることもある。なんといってもアタリのあったレベルが次にヒットに繋がる重要データなので、そのレベルをキープしたい。そこでネイルノットが便利。マーカーの固定や移動がワンタッチで出来るようになる上に万が一マーカーがズレることがあってもフライライン側のネイルノットがそれまでのレベルのまま残っている。アタリのあったドリフトレベルの復活がすぐに出来る。
必要なのは、左上写真のような切掛けのある、直径4㎜ぐらいのプラパイプや竹(竹筆の軸)など。これには、ボールペンの芯なども使える。また、ネイルノット作成用の市販ツールは各種ある。ノットの方法は
1)パイプ先端の耳に止め糸を掛ける
2)止め糸をパイプに3〜4回ぐらい巻きつける
3)止め糸先端を巻きつけた糸ループの中に通してゆるく締め、パイプから外してから糸を両端から強く引き締める。川で使用後ノットが乾燥するとややゆるく感じることもあるけれども、水に濡れれば機能は復活する。
なお、マーカーを糸で止めるノットには、ネットなどで「ウキ止め糸 結び方」を調べるとあれこれの情報がある。